1

ちなスペック
29歳高卒男。関東住まい
特定されない範囲で答えてくで

2

施設警備員?
もう2〜3年は続いてるの?
長くやれそう??

3

>>2
施設ちゃうで。普通の工事現場にいる警備員や。電気工事中心やね。
今いる会社は1年半いて警備自体は2年半位やってる。今のところ長くやれそうやね

9

>>3
警備員なる前何かしてた?

10

>>9
土木やね
その前は工場勤務しとった

5

じゃあ交通警備員ね。
もう片側通行のさばきもうまいの?
交通量多くても。相手がタコでもw

7

>>5
交通警備やで
片交に関しては人並みやね。上手くは無いけど下手でもないと思う。
相手が下手な時はあんま無かったな。止めて流せればええかな

6

警備員は上司や同僚の質次第、って気がする。
地雷男はいなかったの?

8

>>6
地雷と言うかヤバい人は何人かおるなぁ…

11

同僚はみんな40代50代?同世代いる?
交通はおばちゃんは皆無?

13

>>11
同世代おるで。年齢はバラバラでさっき言った同世代もおれば5.60代もおる。
おばちゃんもやっとるよ

12

夏と冬、どっちがキツイ?
工事って言っても4時間くらいでおわるもん?

14

>>12正直どっちもキツイ。けど着込めばまだほんの少しマシになる分冬がキツイかな
工事内容にもよるね。大抵は午後4時前後に終わるし。細かい工事を何ヶ所かやる時もある

15

やっぱ*なん

17

>>15
会社にもよるけどうちの会社は悪くない方やと思う。他がどうかはわからんけど

16

今の楽しみは?

18

>>16
飯やね
あちこち仕事で行くけどうまい飯屋行けたら嬉しいな
あとはたまーに軽く打つパチスロやね

19

結婚してるの

20

>>19
独身やで

21

雨や風の日がきついの?
工事によっては車の少ない深夜にやるけど、そういうのもきつい?

23

>>21
キツイけど雨がダントツやね。風はまだマシだけど雨はほんとやりづらい。
夜に関しては眠くてしんどいけど交通量少ないからそういう意味では楽やね

22

それでも楽な現場、大変な現場の割り振りで差別とかないの?
そこは公平?

24

>>22
ワイはそう言うの担当した事ないから分からんけど差別は無いんやないかと思う。
まぁ新人とかにクソ忙しい現場行かせるとかは流石にないけど。

25

あんま人も車も通らない1車線の道で
新築住宅工事で道路を掘り起こして完全通行止め工事してたんやけど、
警備員が新人なのかバカなのか、自転車迂回誘導すらできてない。
工事のやつらなんか休憩してたのに知らんぷりや。
こういうのどこにクレームしたらいい?

27

>>25
そう言うのは専門外やからクレームとかは分からんなぁ
ただ誘導すら出来てないのは多分新人の可能性あるのかな?
上の教育不足か元がアレなのか

26

現地集合・解散?
車で会社から現場まで送り迎えするパターン?
交通費でるの?

28

>>26
内容にもよるけどワイは営業所集合営業所解散やな。営業所から車で現場に向かうパターンや
交通費はちゃんと出るで

29

自宅警備員かとおもた

31

>>29
ちゃんと外出て働いとるで

30

これから先ずっと警備の仕事していくの?

32

>>30
正直迷ってるんよなどうするか

33

基本昇給はなし?40になってもギャラかわらんの?
雨で中止はないんだ?

34

>>33
先月上がったで
日当1000円アップや
収入は分からんけど長くいれば上がるとは思う。
あとうちの場合雨で中止は基本ないね

35

じゃあもう仕事に飽きた?
なんかスキルが欲しい?

36

>>35
飽きた訳では無いけど仮に辞めるってなった時次何しようかなって考える時はあるよ。
スキルは欲しいとは思うけど具体的に何が欲しいかとかは思い浮かばんなぁ

37

ベテランは10年以上続けてるの?

41

>>37
10年以上やっとるベテランおるよ

38

あなたの高校の同級生が幸せに生きていたらどう思う?自己嫌悪になる?

42

>>38
別に思わんよ。同級生が幸せに生きてたところでわいの人生には関係ないしワイの幸せはワイが決めるんや!って
思っとるから

39

楽過ぎる現場もかえってつらいの?
ただいるだけでいい、みたいな

43

>>39
楽すぎる現場は人によるなぁ。ワイはありがたいけどw

40

社員待遇?採用されると4日ほど研修いかされるの?

44

>>40
待遇の面に関しては社員がとどの程度待遇の差があるか分からんのよな。
ただ、研修に関してはまず決まりがあって所定の時間研修受けないと警備やれないよってやつ。
そんでうちのとこは最後の研修は実際現場行くんよね。現場研修っての。
その時は社員の人が必ず1人着いて教えるってやつやな

45

会社も寮があるの?そこに住んでる?
同僚とはそんなに親密にならない?

47

>>45
今社宅に住んでるで。ワンルームマンションタイプの

46

転職先として工事の現場作業員は?今稼げるんじゃね?
見てて、一番きつい工事、なによ?

48

>>46
警備業やる前現場作業員やっとったんよ。けどキツすぎたね

49

ホントにきつすぎたら誰も居なくなるやろ?
体力のあるなし以外の理由?

51

>>49
それもあるね。1つ例あげるなら時間や。土木時代は5時過ぎに会社出るよってあったから早起きなんよ。
それがキツすぎたんや。

50

1年通して工事警備の仕事って全員分ちゃんとあるの?
あぶれることないの

52

>>50
警備全体のことはわからんけど少なくともうちではそういう話聞いてないなー

56

>>52
詳細は金額は省くけど4万ちょいとだけ言っておくで。特に搾取されてる感じはせん。

54

土木の方も人間関係は良好だったの

57

>>54
仲良い人はおったな。今でも連絡取り合う人もおる。飯奢ってくれた人もおった。

55

制服は自分管理?あれ洗濯も自分でやるの?

58

>>55
せやで。洗濯とかの管理は自分でやるで。
破れたりすれば流石に会社に言うけど

59

ちな自腹切らされる仕事道具とかあるの

61

>>59
安全靴とかやね
誘導棒は多分言えばくれるはず。自腹と言っても1000円くらいのやと思う安くて

60

寮は個室?相部屋?
私物はほぼなくても部屋に用意されてた?

62

>>60
寮は個室やで。会社が契約して借りてるマンションの1部屋に住んでるで。
物は掃除機、レンジはあったで。布団は寮に向かう途中買ってくれたし冷蔵庫は元もマンション備え付けのや

63

結構寮の待遇いいね。他の会社だとそこまでじゃないのかな
マンションは陸の孤島、でまかりになにもないとかじゃないよねw

65

>>63
今いる警備会社の前に働いてた警備会社は色々とやばかったからそれと比べるとかなりいい
駅近いし周りにスーパーやコンビニあるし

64

工事現場から差し入れはあるの?
大変な現場はない?
やたら交通量が多い、脇道が多い、
現場があわただしい、とか?、

66

>>64
たまに貰う時あるよお茶とか。
大変な現場はあるなぁ。大通りの片交とかめんどくさい通行止めとかね。

67

片側通行してるとき、いざ止めようとしたら止まんない気配のヤンキー
の車が突っ込んで来たらどうするの?

68

>>67
人によると思うけどワイは基本半ば無理して止めてるで。まぁあまり褒められた事では無いけど車同士の事故起こされるより
はマシかなって

69

交通整理の実際のシフトは?
2人一組でやる場合、4時間ぶっ続けでやるの?
もう一組と1時間交代とかでやるの?

71

>>69
2人の場合そんな現場も大きくないから昼休憩とか取れるで。合同で4人の場合も交代で休憩は取れる
交代交代で取れるから安心やね

70

トイレは工事現場の仮設トイレ?
そういうのない現場のトイレ休憩は?

72

>>70
仮設トイレあるとこで作業する時はそこの職人さんに許可取って使うで。ない場合近くの公園のトイレかコンビニやね

73

警備員の給料って、いくら抜かれてる?
工事会社から払われる額と自分の給料との差額知ってる?

74

>>73
すまん、そこはわからんのや

77

給料はいくらもらえるんや

81

>>77
詳細は言えんけどまぁまぁ警備の中では貰ってる方だと思う

78

頑張ってほしい

82

>>78
サンクス。頑張るで。今日も仕事してきたわ。雨やったけどw

79

GWは何日休めたの?稼ぎ時でずらして休んだ?

83

>>79
1週間休めたでワイは。給料は確かに少なくなるとはその時思っとったけど夜勤とか
出たりしたから多少は大丈夫なはず

80

いやな奴、いたの?

84

>>80
1名ほどおるけどそいつの為に色々考えるのが時間の無駄すぎて今やどうでもいいって感じやな

85

いちばんでかい工事は何の警備?

87

>>85
デカイのかぁ…何がデカイかにもよるけど電線の1番上に3本くらい電線あるやろ?
あれ高圧線って確か言っとったんやけどそれを張り替える工事かな。

86

夜勤の交通警備は車に轢かれそうにならんの?
わりと危険?

88

>>86
場所にもよるけど昼より危険かもしれんな。

89

陸橋の架け替え工事とか、幹線道路の舗装工事とかは
会社として守備範囲じゃないのか。
電線張替えは結構広範囲を一通にしない?
大渋滞にならんの

90

>>89
ワイがやって来た中では渋滞はせんかったなぁ確か

91

高層オフィスビルの施設警備は
1日1回は前回巡回するんでやたら歩くそうだよ。
そう考えると交通警備の方が楽なのか?

92

>>91
施設警備がどんくらいキツいか分からんけど楽な面とめんどい面もあると思うで

93

交通警備やってる同僚も施設での経験者いるんじゃないの?
どっちがいいとか聞く?
交通整理必要な現場って全体の何割?

95

>>93
いるとは思うけど聞いた事ないなぁ

94

会社の社長、儲かってそう?

96

>>94
儲かってるは分からんなぁ
社長と会うのって面接とそのあとの研修と現任研修以外ないからなあ

97

交通整理しなきゃいけない現場と
それしない楽な現場、どっちが多いの?

98

>>97
前者やね。
あとうちらは交通誘導や
整理は警察の仕事らしいで

99

片側車線工事で、誘導必須なのに警備員1人しか来ない事あるの?

100

>>99
基本ないなぁ

おすすめの記事